[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人間賞賛
優勝するとそのチームの監督、あるいは関係者が本を執筆。
業績が良いとその会社の社長、あるいは関係者が本を執筆。
けど、盛者必衰なわけで。
その人の通りやっても駄目なわけで。
自己啓発本の怪しさと同じ。
今、調子がいい人、あるいはその関係者に踊らされたくない。
業績が良いとその会社の社長、あるいは関係者が本を執筆。
けど、盛者必衰なわけで。
その人の通りやっても駄目なわけで。
自己啓発本の怪しさと同じ。
今、調子がいい人、あるいはその関係者に踊らされたくない。
PR
コミュニケーション
コミュニケーションとして考えると、、、
-言っただけでは、その内容によらずいつでも不十分。
-論理が正確なだでは納得は得られない。
-相手が話を理解したかを確認しなければならない
相手の事を知ることでコミュニケーションは成り立つ。
私が行っているのは往々にして宣伝と似たレベルの独り言だ。
反省。
-言っただけでは、その内容によらずいつでも不十分。
-論理が正確なだでは納得は得られない。
-相手が話を理解したかを確認しなければならない
相手の事を知ることでコミュニケーションは成り立つ。
私が行っているのは往々にして宣伝と似たレベルの独り言だ。
反省。
エコ
製紙業界が古紙含有率を偽装。
『品質を保つため』
『利益を保つため』でしょ。本質は。
これを言えない時点で問題は何も解決に向かわない。
環境に関する行動の多くはシンプルに問題を考えた時だけ通じる、いわば隠れ蓑。
その定義も定量的な効果もわからないから嘘だって偽装だって一般には誰もわからない。
古紙を40%利用すれば環境にいいのは本当?
My箸を持つことで森林の伐採を止められるの?
バイオ燃料で走れば環境に優しい?
ゴアの啓蒙活動で使われるデータに根拠ある?
自分はこういう活動に参加できない。動機がわかない。
『品質を保つため』
『利益を保つため』でしょ。本質は。
これを言えない時点で問題は何も解決に向かわない。
環境に関する行動の多くはシンプルに問題を考えた時だけ通じる、いわば隠れ蓑。
その定義も定量的な効果もわからないから嘘だって偽装だって一般には誰もわからない。
古紙を40%利用すれば環境にいいのは本当?
My箸を持つことで森林の伐採を止められるの?
バイオ燃料で走れば環境に優しい?
ゴアの啓蒙活動で使われるデータに根拠ある?
自分はこういう活動に参加できない。動機がわかない。
シンプル
難しい問題をシンプルな課題に落とし込んで考える。 いいじゃない。
でもそれは仮定や定義が明確な問題あるいは結論に精度を求めない時にしか対応できない。
でないとそれは本質を見逃す。
たとえば人間関係。
話を単純な形にしてるようでも、ちっとも解決しない。
でもそれは仮定や定義が明確な問題あるいは結論に精度を求めない時にしか対応できない。
でないとそれは本質を見逃す。
たとえば人間関係。
話を単純な形にしてるようでも、ちっとも解決しない。
大食い
年に数回、決まった大会だけでやればいいのに。
ミスコンみたいに。 人々の単純な興味を満たすために。 たまに見たいし。
ECOも呼びかけるし地球温暖化も気にするTV局だが飽食も同時に扱う。
相反するテーマを同時に扱っていることが人間らしくて生々しくていい。
世界には充分な食料がある。しかし問題は供給にある。
ミスコンみたいに。 人々の単純な興味を満たすために。 たまに見たいし。
ECOも呼びかけるし地球温暖化も気にするTV局だが飽食も同時に扱う。
相反するテーマを同時に扱っていることが人間らしくて生々しくていい。
世界には充分な食料がある。しかし問題は供給にある。
Blog itaka4 backside
Blog itaka4 backside
Blog itaka4 backside
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開